雑司が谷のソレカラ

定休日:毎週月曜,及び1・第3火曜日 営業時間:火曜日~金曜日は11:00~18:00  土日は12:00~18:00まで  Twitter(@sorekara_cafe)

口と足で描く芸術家たち

今週末は大鳥神社例大祭です。「おとりさま」として親しまれている氏神様。町中がハッピと神輿と掛け声であふれます。11月には酉の市も開かれますね。

さて、この例大祭が終わった次の週、9月14日(金)から月末まで「口と足で描く芸術家協会」の作家さんたちの作品を展示いたします。

世界中の様々な地域や文化圏に両手の自由を失い、口や足で描く人々がいます。生まれつきや事故、難病など理由は様々です。そして誰もが過酷な宿命を担い、厳しい障がいに向き合っています。

人々には、自由に使える両手がありません。けれど、僅かに残された体の機能を使い、潜在する能力を見つけ出し訓練します。そのことが人々を深い絶望から解放し、自信を回復させるのです。やがて価値あるものを創作し、広く社会に問いかけるとき、それは生涯をかけた職業へと育ってゆきます。

協会は、作品を出版社の手で絵葉書やカレンダーや文房具などに複製し、世界中で協力を呼びかけています。それにより協会の活動の財政基盤が作られます。そうして自分の働きで一定の収入が得られるようになり、自立した生活へと向かいます。

活動を続ける障がい画家は生活費、または奨学金を毎月受け取りますが、それは、その作者の作品の売れ行きとは関係ありません。このシステムでは、病気の進行などその他の理由で全く描けないときにも送金を受けます。

このシステムが機能するためには、自分のためだけではなく、仲間と共に助け合い生きて行こうという高いモラルも必要になります。

 

下にご紹介するのは、今回展示する絵画の一つ水村喜一郎氏の作品です。

現在、世界72の国や地域の障がい画家約800名が参加しています。日本では、21名の画家が口や足で描いています。

展示期間中、ぜひ足を運び、画家たちがキャンバス上に表現しようとしたそれぞれの世界をご覧ください。

f:id:SOreKaRa:20180903225632j:plain